防災機能が高く、美しい景観保全林を早期に、確実に造成
概要
「保育ブロック緑化工法」は、保育ブロック(貫通穴のある土壌ブロック)がもつ根系成長を促進する効果を活用して、環境改善力が大きい群落や防災機能の高い群落などを、早期に確実に造成する工法です。
太い根が地中深く、広範囲に伸長するので、天然林のような高い機能をもつ群落や美しい景観林を造ることができます。
- 岩盤などに対し、桜やモミジなどの美しい景観保全林を早期に、確実に造ることができます。
- 自然災害に強い群落、崩れにくい群落、乾燥に強い群落、多様性に富む群落など、種々の目的に応じて、機能性の高い群落や樹種を確実に導入できます。
- 湖沼堆積土、間伐材、生ごみ、汚泥等の廃棄資材を積極的に用いるので、環境保全に役立ちます。
従来工法との性能比較
(注)◎:良好(高い)、◯:中庸、×:不良(低い)
| 保育ブロック工 | 植生基材吹付工 | 植栽工 | 植生誘導工 | |
| 防災的機能 | ◎ | ◯ | × | 不安定 |
| (杭根の発達) | ◎ | ◯ | × | 不安定 |
| (ネット構造の形成) | ◎ |
◎ | × | 不安定 |
| (土壌保全力) | ◎ | ◯ | × | 不安定 |
| 水源涵養機能 | ◎ | ◯ | × | 不安定 |
| 耐乾性・耐候性 | ◎ | ◯ | × | 不安定 |
| 寿命 | ◎ | ◯ | × | 不安定 |
| 目標群落の形成 | ◎ | × | ◯ | × |
| 森林機能の発現製 | ◎ | ◯ | × | 不安定 |
保育ブロック緑化工法と従来植生工との相違
(注)◎:大変優れている ◯:優れている ×:欠点が多い
根系生育モデル
保育ブロック形状
保育ブロック苗の生産扱い樹種一覧
保育ブロック緑化工法 : 生産扱い樹種一覧表
| 1.常備樹種 | 2.受注生産樹種 | 3.特殊樹種 | |
| ヤマハンノキ | シラカバ | カシワ | カラマツ |
| コナラ | ウバメガシ |
シラカシ | アカマツ |
| ミズナラ | アラカシ | クリ | トウヒ |
| クヌギ | スダジイ | エノキ | スギ |
| ケヤキ | ホオノキ | カツラ | ヒノキ |
| ヤマザクラ | ヤブツバキ | ヒサカキ | ブナ |
| ヤマモミジ | オオヤマザクラ | ネムノキ | ナナカマド |
| アカメガシワ |
イロハモミジ | ||
| トチノキ | マサキ | ||
| アキグミ | ミズキ | ||
| ヤマボウシ | |||
1.常備樹種
常時育苗生産して提供可能な樹種
2.受注生産樹種
ご依頼後に種付け、育苗生産を行う樹種
3.特殊樹種
ご依頼後に育苗生産を行い、2年以上の長期育苗期間を
必要とする樹種で、当年の出荷ができない樹種。
(※上記の記載樹種以外の場合もご相談をお受けします。)
お問い合わせ
お問い合わせの際はこちらの
お問合せフォーム、または技術管理室
0261-22-1170までお電話ください。